①アレクサンドロス大王の戦い方の特徴として、騎兵隊を中心とする速攻・撹乱のほかに、後方の補給路の安全確保がある
②イッソスの戦いではいよいよペルシャ帝国皇帝・ダレイオス本人が10万規模の兵を率いて親征してきた
③アレクサンドロス大王はペルシャ軍の弓兵を潰してそのままダレイオスの本隊の横っ腹に突撃、ダレイオスは怖くなって逃げ出したため全軍総崩れとなった
※現在ポッドキャストのテキスト化を準備中です。もうしばらくお待ちください。
【ポイント】...
【ポイント】 ①「ギリシャの都市国家群」と「多民族先進国家・ペルシャ帝国」との関係性はアレクサンドロス大王の時代背景を理解する上で重要。ギリシャ世界は色んな形で常にペルシャ帝国の影響を受けてきた...
【ポイント】 ①フィリッポス2世はアレクサンドロス大王と並ぶほどの実力を持つ不世出の父王...
【ポイント】 ①アレクサンドロス大王の母のオリンピアスはディオニューソス(バッカス)信仰の熱狂的な信者。トリップ状態に陥りながら蛇と性的に戯れるというパンチの利いたおふくろだった...
【ポイント】 ①ペルシャ帝国へ東征を始めた時のマケドニア王国は財政が崩壊寸前。アレクサンドロス大王の東征は一歩間違えれば即亡国に繋がるリスクテイク行動だった...
【ポイント】 ①イッソスの戦いの後、アレクサンドロス大王はそのままダレイオスを追撃することもできたが、補給路を確保するための占領を優先させた...
【ポイント】...
【ポイント】 ①親友であり戦友であり恋人であったアレクサンドロス大王唯一の理解者・ヘファイスティオンが病死する ②アレクサンドロス大王はマケドニアに引き返す途中、バビロンで急死する...