【今回の内容】
・ペストがどれくらいヤバかったか
・ウイルスも細菌も未発見の時代
・人間の挙動っていっちょ変わらんね
・ユダヤ人迫害と道徳の崩壊
・人々を救えなかった宗教と教会
・農民、社会地位UP!
・ベネチアで始まった船舶隔離
・グローバル化とパンデミックの関係
・この後どうなるか?わからん!
・最悪な状況を想定して対処する
・適切に怖がり楽観的に見る
※現在ポッドキャストのテキスト化を準備中です。もうしばらくお待ちください。
【今回の内容】
・ペストがどれくらいヤバかったか
・ウイルスも細菌も未発見の時代
・人間の挙動っていっちょ変わらんね
・ユダヤ人迫害と道徳の崩壊
・人々を救えなかった宗教と教会
・農民、社会地位UP!
・ベネチアで始まった船舶隔離
・グローバル化とパンデミックの関係
・この後どうなるか?わからん!
・最悪な状況を想定して対処する
・適切に怖がり楽観的に見る
※現在ポッドキャストのテキスト化を準備中です。もうしばらくお待ちください。
【ポイント】 ①多数の価値観が同時に存在し協力をし合う「調和」が価値を生む時代において、調和の有無を決めるのは人文学センスだ...
【今回の内容】篠田さんの人生について聞いてみた/男女雇用機会均等法成立した当時の就職について/「男みたい」と言われ「女性らしさ」について考えた就職活動/今も変わらないジェンダー問題/「勉強できるとモ...
【ポイント】 ①結果的に「幸せじゃない時期」があったからこそ、今の幸せ最大値に繋がっている。 ②色んなゲームソフト(=価値観の軸)をファミコン(=人生)に差しながらプレイしている感覚。...
【今回の内容】プロセスエコノミーとは?/アウトプットからプロセスへ/プロセスから考えるBTS/COTEN...
記念すべき第一回のテーマは、「部下が上司に本音を相談できないとき、どうすればいい?」です。今回はこのテーマを中国古代の法家である韓非子から学びます。 樋口:はい こんばんは〜。...
【今回の内容】今回は商社マンとして中東と日本を結ぶ橋渡し役を務め、アラブ人フォロワーを7万人持ち、さらにコテンラジオの熱きリスナーでもある 中東一有名な日本人・鷹鳥屋明(たかとりや あきら)さん...
第11回目となる番外編では、最近人生で初めて合コンに参加したというコテンの中国人メンバー・ヤンヤンの合コン体験談を中心にお送りします。 男と女の鍔迫り合いが交差する仁義なき空間。...
【今回の内容】2年振りの登場、樋口さんの右腕、青柳考哉さん/深井ヤンヤンも爆笑のトークとは...
【ポイント】 ①ヤンヤンは中国共産党のスパイではなかった。 ②深井は音で外国語の特性を理解する。...
【今回の内容】尾原さんの幼少期/医者の家系/子どもの頃から学ぶ経営感覚/上には上がいる、勉強法の研究/京都大学進学、人工知能の勉強/3歳で出会った絵本「やっぱりおおかみ」/「翻訳者」として関わるiモ...