【ポイント】
①多数の価値観が同時に存在し協力をし合う「調和」が価値を生む時代において、調和の有無を決めるのは人文学センスだ
②相手の文脈に着地して、そこから物事を理解しようとするマインドが個人に益々求められる
③人間は自分と他者との差分によってしか自身を理解できない
※現在ポッドキャストのテキスト化を準備中です。もうしばらくお待ちください。
【ポイント】
①多数の価値観が同時に存在し協力をし合う「調和」が価値を生む時代において、調和の有無を決めるのは人文学センスだ
②相手の文脈に着地して、そこから物事を理解しようとするマインドが個人に益々求められる
③人間は自分と他者との差分によってしか自身を理解できない
※現在ポッドキャストのテキスト化を準備中です。もうしばらくお待ちください。
第11回目となる番外編では、最近人生で初めて合コンに参加したというコテンの中国人メンバー・ヤンヤンの合コン体験談を中心にお送りします。
男と女の鍔迫り合いが交差する仁義なき空間。
草食系中国人の彼はついに革命を起し、斜め上をゆく悟りを得てしまう。
※現在ポッドキャストのテキスト化を準備中です。もうしばらくお待ちください。
【ポイント】
①「気が利かないなぁ」彼女の一言にマジ説教をかます(樋口)
②人の話を5分以上聞けない(深井)
③男は男らしく、女は女らしくという風潮にフランス革命を起していきたい(楊)
※現在ポッドキャストのテキスト化を準備中です。もうしばらくお待ちください。
さて、第13回目となる番外編では、リスナーの皆さまから頂きましたご感想、ご提案、ご意見を紹介させて頂きます。
遠く海外からの応援のお便りもあり、とても勇気を頂いております!
時間の都合上、一部しかご紹介できませんが、内容は全て読ませて頂いております。
引き続き高いクオリティーと、少々のマニアックさを兼ね備えた番組を作って参りたいと思いますので、
皆さまどうぞ応援宜しくお願い致します!
※現在ポッドキャストのテキスト化を準備中です。もうしばらくお待ちください。
【ポイント】 ①曹操は軍事のみならず、政治、芸術、文学、人材運用など、あらゆるステータスのレベルが群を抜いて高かった「バランス型」のリーダーだった ②儒教の修得度合いが人材としての価値の有無を判断するほぼ唯一の基準だった時代に、乱世という外部環境の激変に対応できる人材を集めるために、従来の儒教ベースの採用基準を思いっ切り変えたところに曹操の人材活用の革新性がある...
第15回目となる番外編では、リスナーの皆さまから頂きましたご感想のうち、特にコテンメンバーがぐっと来た2通を取りあげ、ご紹介させて頂きます。
身が引き締まる思いでございます・・・!
引き続き高いクオリティーと、少々のマニアックさを兼ね備えた番組づくりに精進して参りたいと思いますので、
皆さま引き続き応援のほど宜しくお願い致します!
※現在ポッドキャストのテキスト化を準備中です。もうしばらくお待ちください。
【ポイント】
①ろくに就活しなかったヤンヤンは大学卒業式の次の日から田舎の山中で筍を掘り始めた
②ゼロからイチゴをつくり、それをお金に変えていく営為はヤンヤンにとって生命創出に匹敵する宇宙体験だった
③戦乱を終わらせ、国家に安寧と秩序をもたらすソリューションとして「統一」が歴史的に最上の手段と中国でみなされ、国家統治に対する評価基準であり続けてきた
※現在ポッドキャストのテキスト化を準備中です。もうしばらくお待ちください。
「タイムマシンがあったら、どこに行く?」という樋口の問いから始まる、抱腹絶倒間違いなしの珍回答100連発!
コテンラジオからお送りする新春初笑い!
※現在ポッドキャストのテキスト化を準備中です。もうしばらくお待ちください。
今まで最も「死」に近づいた瞬間について語り合いました。
シリアス9割、笑い1割の回です。
※現在ポッドキャストのテキスト化を準備中です。もうしばらくお待ちください。
今回はコテン代表・深井のTwitterでのつぶやきの中から反響のあったものを取り上げて、みんなで深堀りしていきました。
が、話題はあらぬ方向へ飛び・・・!?
※現在ポッドキャストのテキスト化を準備中です。もうしばらくお待ちください。